とりあえず復活

公開日: : Linux

会社から帰ってきて原因になりそうな所(ソフト的)を一個ずつ潰していきました。(特に不正進入等々)

やっぱり、原因はルータのようです・・・・。(いまいち確証なし)
こんなとき管理者はどうするのが良いのか・・・・・。
自分は自宅なのであまり考えずにやってしまいました。
リブートをして設定が消えた経験とかがあるので出来れば何度もリブートたくないしって事で一気に解決コースで。
メーカーサイトへ行って新しいFirmを確認して、新しいVer.を拾ってインスコ。

再起動・・・・・・・・・60秒・・・・・・・・・

問題ないようです。

宅内からは問題ないので、携帯からつながるか確認して、とりあえず復活のようです。

復活はしたものの・・・・いまいち腑に落ちない

AD3

関連記事

no image

Localから自鯖へのFTP接続で時間がかかる

うーん、SecurityUpdateしてからなのか、いまいちいつからか覚えていないんだけど、ローカル

記事を読む

no image

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.9(Vine Linuxへ4.1アップデートの続き

PCMCIAとALSAの犯人がなんとなくわかったよ。 やっぱりacpidとapmdがなんらかで関係

記事を読む

no image

PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(序章)

アンオフィシャルなパッケージと決別しw、一月前に見つけたPLANEXのDebian化キットを使った鯖

記事を読む

no image

古いPCの使い道を考える

WindowsXPのサポートも完全終了し、巷には廃棄PCがあふれてると聞く今日この頃。自分もどう処理

記事を読む

no image

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.2(Atherosチップの無線Lanカードを使う)

えーっと、家に転がってる無線Lanカードが802.11bか Atherosチップの載ったトリプル対応

記事を読む

no image

apt-get updateで躓く@Vine3.1

そろそろ、サーバ変更した際の覚書なんぞを。 今回はFTPからイメージ拾ってくるのが面倒だったため某

記事を読む

no image

PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の二)

情報が少ないせいか、最近NAS-01Gで検索してくる方が多いので、ちょっと弄ってみました。 因みにま

記事を読む

no image

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.6(Alsaを仕込む)

VineLinux3.2 on ThinkPad 600E(改)でsndconfigをやると「サポー

記事を読む

no image

NAS-01G 日本語ファームウェアで復活

前回掘り出してきたNas-01G。 DLNAを使ってみたくて取りあえずOpenNasForumのフ

記事を読む

no image

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.8(Vine Linuxへ4.1アップデート

色々安定してきたみたいなのでアップデートしてみた。 前回出てた不具合: 1.シャットダウンで電源が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

AD3

仮想通貨市場に参戦してみた・・・続き

昨日約束したとおり、ちょっとだけ異常な状況をお見せする事にします。

no image
仮想通貨市場に参戦してみた

昨日、巷で賑わっている仮想通貨に意を決して大金を投入してみました。

[検証]死にかけのアナカリスは復活できるか-1日目

えー3ヶ月前に導入したアナカリスですが、見るも無残に溶けたり禿散らかし

no image
chromebook ASUS C300MA(Quawks) beta channelアップデート後バグ改善

61.0.3163.10にアップデートされてバグ改善。 画面がブラッ

Nexus Player にAndroid 8.0 (Oreo)来た

ちなみに6月位からAndroidTVのRemoteアプリ(An

→もっと見る

  • 2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑