サンセベリア復活計画 Day545th
五月の連休明け位から徐々に水遣りを開始。
今は2週間に一度位(元々の土が結構保水力あって、根が腐った経験があるので)、受け皿一杯位の水。
今年は早めに外に出そうと思ったんだけど早々に入梅宣言があったので、再び子供部屋に退散w
そしたら、今週からまた晴天がつづいている・・・・・どないやねんw
五月ぐらいから葉の中心部にあった新葉の先っちょが伸びてきてウキウキしてたら、実はそれは脇葉(そんな言葉あるのかな)になるっぽくさらにその中心からグングンと新葉が生えてきた!
そして、ついに!、待ちに待った子株が発生!
この鉢いっぱいにワサワサ生えるのももうすぐか!
AD3
関連記事
-
-
サンセベリア復活計画 Day104th
ついにLED導入から100日+を迎えました。なんとか冬は乗り切ったようです。 新葉/新芽の成長は激
-
-
Omega Geneve Dynamic Cal.752
Omegaが'70年代にファッションにはしった頃作られた時計。 恐らく今30歳以上もしくは40歳以
-
-
おかしなグレフルチューチュー
家の娘は朝、調理パンや菓子パンを食べることが多く、糖分を気にした奥さんが食事の前に果物食べさせたいと
-
-
SONY MDR-NC33 vs audio-technica ATH-ANC23
1年ちょっとでソニータイマーが働き、イヤホンケーブルの分岐点で断線。 出張行くのにどーしてもノイズ
-
-
“Google+”への招待状を貰ったよ!
下にあるように、招待状をもらって登録したんだけど、まだどーやって使ったらいいかわからない(爆
-
-
BootCampでQSV on Macmini2011 (MC815J/A)
えー以前買った永久BootCamp状態のMacminiですがQSV(Quick Sync Video
-
-
サンセベリア復活計画 Day144th
さて、今日からGW! なんとも天気がいいのでついにベランダに鉢を出す儀式ですw まずは屋根ありの