水作 スペースパワーフィット ディフューザーパイプを安価にちょっとだけ微細バブルにしてみた
梅雨入り前から水槽の水質バランス崩れたらしくがいまいち金魚の調子がよくないので水作スペースパワーフィット(以降:SPF)とは別にエアレーションを併用していた。
金魚飼育初心者の自分はディフューザーという存在を知らなかったんだけど、SPF+エアレーションをもっとスマートに出来ないかとググっているうちにディフューザーと言うものにたどり着き、更にはSPFにもオプションでディフューザーがあることを発見。で、早速ポチってみた。
が、しか~し、しょぼい、しょぼすぎるのだバブルが・・・・・。
競合他社のGEX コーナーパワーフィルター F1が同クラス品だと思うんだけど、そちらのディフューザー若しくは「舞姫」を使っている人のほうが多いのが頷ける。
また、いろいろググっていくと気泡が小さいほうが水に酸素が溶け込みやすいだとか嫌気性バクテリアが発生しにくくなるとか魚が病気になりにくくなるとか、まぁ都市伝説っぽいのもあるけど、どうせならSPFのディフューザーもそれに近くなると良いなと思って改造してみました。
とりあえず、プラストンの替えもシリコンチューブも家にあったものを使ったのでタダで出来ました。
安価といっても、シリコンチューブがちょっとお高い?気もするが、水作エイトやロカボーイのプラストーンを焼き物のエアストーンに付け替えたいときにも使えるので買って悪くない気もする。(まぁ、1mも使うかというと・・・・・。)
作り方は至って簡単。
1.チューブコネクターを中心の仕切り前で切断
2.切断後、仕切りの残った方をディフューザーパーツの元側(本体に差し込む側)にぶっ刺す
3.シリコンチューブをディフューザーパーツの排水口(先端側)に刺し、際でカット
以上!(次回フィルタ弄るときに覚えてたら写真撮っとこうかな?)
AD3
関連記事
-
-
世界遺産:屋久島 (3rd. Day)
昨日は帰ってきて、飯食って風呂入って近所のスーパーでアルコール買ってガブガブ呑んであっという間に寝ま
-
-
「胸キュン」バトン!!!!!・・・・(ーー;)
未だ見ぬ友人Tak氏よりバトンを渡されました。 これさ、まぢ難しい。 ■胸キュンポイントは?
-
-
シンガポール出張〜day of return〜
あぁ、(`皿´)ウゼー。 am4:00起き。 | | 15:30、日本到着。 うへぇ、シンガポ
-
-
博多もつ鍋 「うみの」 碑文谷店
芸人のパパイヤ鈴木氏がTVで教えたくないけどと言っていた(らしい)美味いモツ鍋屋が近所にあると言う情
-
-
マシントラブル・・・そして入れてみました。
先々週突如電源の入らなくなったうちのB&W G3 Mac(テストマシン)。 原因はHDDでした。 救
-
-
Biz Trip to FL(予
うーん、今朝会社のメールに飛び込んできた。 You are invited to the 2006
-
-
Yoiko’s day (良い子の日)
become one of an anniversary from this year. ( jus