BootCampでQSV on Macmini2011 (MC815J/A)
公開日:
:
General
えー以前買った永久BootCamp状態のMacminiですがQSV(Quick Sync Video)の実力を検証する時がやってきましたw(というかこのキーワードで飛んでくる人が多いので常々やらなきゃなぁと思ってたのもあり・・・ww)
まず、QSV on BootCampは出来るのかと疑問に思ってる人、結論から言いますと、出来ます。
ただし、グラフィックがIntel HD Graphics 3000プロセッサのやつ(もしかしたらLucid VirtuつかったらRadeon搭載のでもいけるのかも?未確認)
さて、年末年始の長時間番組が溜まったのでMacmini2010と手分けしてエンコ。
Macmini2010はTurbo.264 HDを使ってのHWエンコ(MacOS上)
Macmini2011はTMPGenc video mastering works 5でエンコーダーを「Intel Media SDK Hardware」選択してエンコ(Win7 64bit on BootCamp)
無料のソフトが良い人はMediaCoderってのが使えるらしい(未確認)
HWエンコでも実際の録画時間と同等の時間を要するTurbo.264 HDに対してQSVは録画時間の約半分の時間でエンコ(H.264(MPEG-4 AVC)デフォルト設定)。爆速である
細かい検証は他の方がやってるのでそちらを参照してねww
MacOSもWinOSもと欲張りの人にはMacmini2011は最高のコスパだね。
旧型Macminiで動画をハードエンコしたい人はTurbo.264 HDをおススメ。(と、言うかこれ以外で安くHWエンコできるのか?)
あと、今回気付いたこと。生TSから直でエンコ出来ることに気が付いた。(今までPSに変換してたんだが・・・・)大変情弱であるww
AD3
関連記事
-
-
サンセベリア復活計画 Day35
LEDを導入してから5週間が経ちました。 鉢を90度回転しました。 一番元気に育ってると思わ
-
-
サンセベリア復活計画 Day4
そろそろアップデートも飽きてきたw 変化が微妙すぎてよくわからんw 今日とかメッ
-
-
試しにD/Aコンバーターを買ってみた。
アンプのエージングがだいぶ進んで音が馴染んできたので、出来るだけ良い常態で音を繋いでみたい欲求に駆ら
-
-
育メンアイテム:ふかふかベビーバス リッチェル
後3カ月もすると第ニ子が生まれてくるので、ぼちぼち用具の買い足し・買い直し。 一人目の時も使っ
-
-
Baby Foot (チラシの裏)from Mr.サンデー
昨晩、フジテレビのMr.サンデーで紹介されていた足の角質ケア商品「Baby Foot」。 自分は万
-
-
Red Wing 875 ’97model Usedって
アイリッシュセッターの焼印がくるぶしにあるこのモデルって入手不可能なビンテージモデルなんだ・・・・。
- PREV
- サンセベリア復活計画 Day29
- NEXT
- サンセベリア復活計画 Day35