Nexus7(Rooted)とStickmountとNTFS
衝動的に買ってしまったNexus7 16GB.
今まで通勤中に動画プレーヤーとして役目を果たしていたMomo9から任務を引き継ぐべく速攻Root取ってStickmountを入れてみた。
そして、mp4にしたHD画像はFAT32の限界4GBを超えてしまうので、USBメモリーはNTFSにフォーマット。
Stickmount ver. 2.20は日本語の文字化けが直ってるとのことで期待して16GBのUSBメモリーにめいっぱい動画をつめて意気揚々とOTG+USBメモリをNexus7にブッ刺した。
すると、Stickmountから/sdcard/usbStorage/sda1にマウントしたよ!の文字がでた。
まじ、最近は何でもよくできてるなーと関心していた矢先・・・・・・・。
フォルダの中身見に行くとっ、なっ、なんと、空! とかぬかしやがってる・・・・・・orz
まぁ、USBメモリとの相性もあるって書いてあったしそんなもんかと・・・・。
でも、しっかりマウントしてるし、もしかしたら2バイト文字の日本語ファイル名のせいかと思って、引っこ抜いてPCでファイル名を英語にしてみたら次はちゃんとマウントできたし英語のファイル名出てきた!
なんだ、日本語対応不完全じゃーんとか思ったけど、その時頭をよぎったのがファイルシステム・・・・・。
もしかして、AndroidってLinuxベースだしNTFSの取り扱いいまいちなんじゃと思ってUSBメモリ再度引っこ抜いてFAT32にフォーマットして今に至る。
もちろん、すんなり日本語ファイル名でましたとさ・・・・・・。ワラ
余談:CM10入ってるMomo9なんてStickmount無くてもマウント出来てしかもNTFSフォーマットに入れた日本語ファイル名の動画もきっちり出てきたとさw
AD3
関連記事
-
-
Nexus7 (2012)にAOSP(Marshmarllow)を焼いてみた
Unofficial CM13のバッテリ消費が早いので、バッテリを交換してみました(写真なし) で
-
-
激安SIMフリースマホ:freetel priori2の気になるところ其の一(導入設定編)
Priori2を使い始めて自分好みに設定し始めてまず気になった点。 自分は通常サイレントモードで使
-
-
Nexus7 (2012)に新たに別AOSP(Marshmarllow)を焼いてみた
えー、ひと月ほど前にAOSPを焼いてみたんだけど、モッサリ感がけっこうきついので新たにこっちのROM
-
-
chromebook ASUS C300MA(Quawks)に間もなくAndroidアプリサポートか?
今日ひさしぶりにchromebookいじってたらアップデートがかかってこんなメッセージでた。
-
-
中華パッド:PC MOMO9 加強版 死亡
Momo9がついに電源が入らなくなりました。リセットボタンも駄目です。AC電源刺してもうんともすんと
-
-
激安SIMフリースマホ:freetel priori2の液晶保護フィルム
あけましておめでとうございます。w 前回priori2を購入した事を報告したけれど、今回は液晶の保
-
-
中華パッド:PC MOMO9 加強版 ファームを換えてみた
いろんな所でカスタムファームを入れてる報告が増えてきたので自分も流れに乗って入れてみた。 CM
-
-
[ROM][DHD]taktiK 4.4 – Beta4 Available
taktiK 4.4 – Beta4 Available 主な修正: synced with
-
-
激安SIMフリースマホ:freetel priori2の気になるところ其の四(VoIP編)
既に他のサイトでも報告されてますが、VoIPアプリ(IP電話アプリ)での通話音声送信がどうやら小さい
-
-
激安SIMフリースマホ:freetel priori2のバッテリに異変 (取りあえず完結編
先週の記事の続編です。 新しいバッテリに完全移行してもダメでした。 途方にくれながら