Omega Cal.503 & Cal.562 Seamasterでペアウォッチ

公開日: : 最終更新日:2011/05/15 General, お気に入り , ,




妻と私のペア・ウォッチをアンティークのOmegaで作っちゃいました。
一番上の画像から見て取れるように、元々は結構ボロボロのOmegaをヤフオクで調達。
最初は同じキャリバーのを探してたんだけど、結局はこれでよかった。理由はcal.503の方が562より直径で2mm(竜頭無し)程ケースが大きく、また分厚いので丁度メンズとボーイズサイズの差(レディースまではいかないw)っぽくてよかった。
OHはいつもお願いしている所でFull-OHと文字盤のredone +名入れをしてもらいました。

作業内容:
Cal.503
1.オーバーホール
2.ローター芯交換
3.ベゼル作製(ステンレスで作製):ベゼル経年劣化割れの為
4.文字板再生
 放射状の目付け(sun ray)・色変更(Black)・名入れ(フォントはCopperplate Gothic Light)
5.針再生(破損した場合は代替針:今回は発生せず)
6.風防交換(純正が無い場合は作製:今回は発生せず)
7.4っ葉リューズに交換
8.ケース研磨

Cal.562
1.オーバーホール
2.文字板再生
 503と同じ
3.針再生
4.純正風防
5.純正リューズ4つ葉
6.純正チューブ(クラウンチューブ金属疲労破損の為)
7.ケース研磨

OH後の精度は両方とも50年程前の時計なのに日差0-5秒程出てます。まぁ、タイムグラファー上ですが。
また、文字盤のRedoneは賛否両論あると思うけど、今回は世界でただ一つのペアウォッチを作りたかったのですごーく自己満足してますww
そして、まぁ、お金はそこそこかかりました・・・・・。

AD3

関連記事

サンセベリア復活計画 Day4

そろそろアップデートも飽きてきたw 変化が微妙すぎてよくわからんw 今日とかメッ

記事を読む

サンセベリア復活計画 Day84th

84日目 もうすぐ春が近い。 前回の撮影から3週間近く経った。その間に一番大きい株の中心から

記事を読む

no image

Seas0npassがAppleTVの5.0.2 (iOS 5.1.1 – 9B830)Updateに対応しました

もぉ、ひと月も前の話ですが・・・・・。 ようやく時間が出来たので 手順はいつものこちらから。

記事を読む

頼まれ物

えっと、バッテリが劣化したiPod miniが家に入院してました。 なにやら、大事なものらしいので何

記事を読む

no image

○○○要員募集中w

月も替わり、ビールが美味く感じる季節になりましたね。(棒読みw えーっと、ここ最近飲みのお誘い、いや

記事を読む

サンセベリア復活計画 Day110th

一番大きい株の新葉/新芽の成長が激しく早いので間隔を狭めて写真撮ってみました。

記事を読む

今年の夏対策2:Dyson Air Multiplier レプリカ?を買った。

今年の夏の節電対策ということで扇風機を探していたところ、Dyson製の扇風機と瓜二つの扇風機が格安で

記事を読む

no image

欲しいものリスト追加品

今日、Webを見ていてこんなものを見つけました。 dot-s 早速欲しいものリストに追加です。w

記事を読む

no image

大きいゴミバケツ: Rubbermaid ラフネック ホイール コンテナ

一軒家に引っ越して、毎日出せるゴミ集積場が無いので、キッチン裏に作ったユーティリティバルコニーに置い

記事を読む

no image

亀田戦、納得の結果・・・・・でも、

昨日の試合、6回KOで亀田が勝ったのは嬉しい。 でも、その試合内容はいまいちどぉかと思う。 昨晩・今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

AD3

仮想通貨市場に参戦してみた・・・続き

昨日約束したとおり、ちょっとだけ異常な状況をお見せする事にします。

no image
仮想通貨市場に参戦してみた

昨日、巷で賑わっている仮想通貨に意を決して大金を投入してみました。

[検証]死にかけのアナカリスは復活できるか-1日目

えー3ヶ月前に導入したアナカリスですが、見るも無残に溶けたり禿散らかし

no image
chromebook ASUS C300MA(Quawks) beta channelアップデート後バグ改善

61.0.3163.10にアップデートされてバグ改善。 画面がブラッ

Nexus Player にAndroid 8.0 (Oreo)来た

ちなみに6月位からAndroidTVのRemoteアプリ(An

→もっと見る

  • 2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑