PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の一:インストール編)
さて、nas01g_debian.zipをPLANEXのホームページからDLして解凍。
NAS-01GのShareディレクトリに解凍して出来た
backdoor
と
nas01g_debian.tgz
を置きます。
シリアルキットつかってターミナルで接続
#tar zxvf /mnt/Share/nas01g_debian.tgz
解凍できたらNAS-01Gを再起動
これでとりあえずDebian走りはじめるよ。
AD3
関連記事
-
-
Vine Linux madwifi
去年の8月から放置されてたmadwifiですが、Vine4.2でアップデートされて使用可能になってま
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.2(Atherosチップの無線Lanカードを使う)
えーっと、家に転がってる無線Lanカードが802.11bか Atherosチップの載ったトリプル対応
-
-
Vine Linux4.1 madwifi-0.9.3-0vl4.r1770
Vine Linux madwifiで検索してくる人が多いので書いておきます。 現在のセキュリティ
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の三:パッケージアップデート編)
さて、前回までの準備でとりあえず動くようになったと思います。 今回は、主要パッケージのアップデート
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の二)
情報が少ないせいか、最近NAS-01Gで検索してくる方が多いので、ちょっと弄ってみました。 因みにま
-
-
Server暴走、アクセス不能、アップグレード、403エラーの巻き
さて、このサイトは自前で運用してるんですが、先週土曜の未明からHDDがアクセスしっぱなしの状態になり
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の二:初期設定編)
さて、インストールが出来たらSSHでログイン。 「NAS-01G まるごと100%活用法」に載って
-
-
NAS-01G 日本語ファームウェアで復活
前回掘り出してきたNas-01G。 DLNAを使ってみたくて取りあえずOpenNasForumのフ
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.8(Vine Linuxへ4.1アップデート
色々安定してきたみたいなのでアップデートしてみた。 前回出てた不具合: 1.シャットダウンで電源が