夏になってNAS-01Gで検索してくる人が多くなったからちょっと続きを仕事中に・・・・。w
検索してくる人は学生さんなのかなぁ・・・・。
えっと、前回はoss-compatとmpg123のインスコで躓いたところでおわったんだけど、考えたらNAS-01Gにサウンドチップとか載ってない(勝手に決めつけ)からoss-compatはいらねーか?
っつーとmpg123も(゚?゚)イラネ
mpg123ってiTunes鯖作る時にDependencyあったかな・・・・・まぁ、あった時はじっくり取り組めば良いかw
と、よわよわな解決w
っつー事で削除ケテーイ
root@NAS-01G:/#apt-get remove oss-compat
root@NAS-01G:/#apt-get remove mpg123
–purgeした方が良いのかな・・・・
とりあえず、upgrede終了〜(本当かぁ?ww
次は
/Share/start.sh
の中身を覗いてみた。
root@NAS-01G:/# cd /Share
root@NAS-01G:/Share# emacs start.sh
#!/bin/bash
killall httpdPATH=$PATH:/usr/sbin:/usr/bin:
/usr/local/sbin:/usr/local/bin
export $PATH
/etc/init.d/ssh start
/etc/init.d/cron start
/usr/local/apache/bin/apachectl start
/usr/local/mysql/share/mysql/mysql.server start
ntpdate 192.168.0.1
httpdの停止、パスの設定、SSH&cronのスタート、apache&mysqldのスタート、時間の設定となっていた。
ん?なんかPATHの設定は余計じゃね?と思ったのでとりあえずここはまだ保留だな。
それから、upgradeおわったのでファイル名DBのアップデートだ。
root@NAS-01G:/Share# updatedb
早速apacheのver.をチェック
root@NAS-01G:/usr/local# locate apache
/Share/lamp/apache_1.3.36
|
|
|
/usr/local/apache
|
|
|
/usr/local/apache/proxy
どーやら、1.3系のApacheが入ってるみたいだ。
今の自鯖にあわせて2.0系にしたいので
root@NAS-01G:/Share# apt-get remove apache
Reading package lists… 0%Reading package lists… 100%Reading package lists… Done
Building dependency tree… 0%Building dependency tree… 0%Building dependency tree… 1%Building dependency tree… 50%Building dependency tree… 50%Building dependency tree… 52%Building dependency tree… 62%Building dependency tree… 71%Building dependency tree… 81%Building dependency tree… 93%Building dependency tree… Done
Package apache is not installed, so not removed
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
おや?このパッケージはaptで入れたんじゃないみたいだ。(ってログ見りゃ分かるかw、もちろんお約束です。w)
それじゃ、あやしいの根こそぎぶっこ抜くかぁ。
ターゲットは
/usr/local/
以下にあるWeb関連Dirと
/Share/lamp
root@NAS-01G:/# cd /usr/local
root@NAS-01G:/usr/local# ls
apache bin games include lib man mysql php4 sbin share src
apache, mysql, php4かなぁ
root@NAS-01G:/usr/local# rm -fr apache/
root@NAS-01G:/usr/local# rm -fr mysql/
root@NAS-01G:/usr/local# rm -fr php4/
次に
root@NAS-01G:/usr/local# cd /Share/
root@NAS-01G:/Share# rm -fr lamp/
ふぅ、とりあえずすっきり
しかも、おまけで例のエラー出なくなったw
#[JPEG]Corrupt JPEG data: 2 extraneous bytes before marker 0xdb
こいつw
さて、要らないものの削除はこれで終わりかなぁ。
次は、aptでweb関連のゲット編かな。
コメント