ThinkPad 600E を使い倒す

公開日: : Junk

昔、静音性・省電力・省スペースという点から我が家のWebServerとして活躍していたマシン。
しかし、やはりHWのスペックが徐々に貧弱に感じられるようになってきたのでその座をデスクトップ機に譲りお蔵入りにw

そんなマシンから呼ばれた?気がして、【押入】ヾ(0_0ヽ)ゴソゴソッ
引っ張り出してきました。
まぁ、TP600系はキーボードタッチが良いので(と自分に言い聞かせてみるw

今回の使い倒し企画は:
1.会社のジャンクノートから引っぺがしてきたPenIII450に載せ換える。 Pen2/300PE →Pen3/450 (また中途半端w

2.それによってFSBが66Mhz→100Mhzになるので、オンボードメモリ32MBをDisableにする。

作業:
1.まずは分解。 TP600Eは廃棄処分になったものをごっそりいただいた事があり、その時にさんざん分解したのでお手の物。 ケーブルを切らないように外して、CPU(MMC2型)を載せ換える。

2.中を弄る作業はこれだけ。元に戻す。
ここからが重要。
Pen2からPen3に載替えると、BIOSが正式に対応してないので起動時にエラー(127)を吐いて止まる。
そこでBIOSに入り、config画面からCtrl+DでSystem Configuration Edit Utilityを起動し、Base128CMOSの画面で3行目0(ゼロ)ポジション「20」の値の”02″を”2A”に変更しF2でセーブしてリスタートすると、エラーを無事回避出来る。”0A”にしても同様にエラー127を無事回避出来るみたい。尚、物によっては、ポジション「20」の値が”02″では無いものもあるようです。

注:これによってPen3に載ってるL2 CacheはDisableされてしまいます。

3.FSB変更をしたので、オンボードメモリを止めます。Base128CMOSの画面で3行目Bポジション「2B」の値を”80″から”81″に変更すると、システムボードに乗っている32Mのメモリーを無効に出来ます。

4.このあと、256MBのメモリ(16チップ)を載せました。通常では相性問題がでるはずですが、2スロットどちらに刺しても問題ありませんでした。恐らく、オンボードを殺したため、メモリバンクが開放されたためと思われる。

このあと、追加で128MBのメモリを入れ、合計384MBにしてVineLinuxを新しいHDDにクリーンインストールしたところで今日はおしまい。

改造/インストール後のインプレッション:
実際、2nd Cacheが無効になってるのは結構ひびいてるような気がする。次は、2nd. CacheをEnableにするモジュールが出てるようなので、それをインストールする予定。
HDDが新品なので、非常に静か。最近のHDDって凄いw。

参考URL:
Monkung Factory For ThinkPad
Wim’s BIOS

以上。 まだまだ続くよw

AD3

関連記事

iPod(5.5G)に更に良い音を求めて

ノイズキャンセリングイヤホンを直す->iPodの音がAndroidで聞くよりましと気付く->iPod

記事を読む

iPod再び

さて、前回イヤホンを直した時に振っておいた件ですが、また古ーいiPod(5.5Gen)引っ張り出して

記事を読む

Canonflex RP and Super-Canomatic

彼女は仕事でお出かけなので、お迎えの時間までゆっくりヲタ遊びしました。( ´∀`) 昨日買ったレン

記事を読む

自転車用ライト(シリコン素材)  Junkを再利用するの巻き

自転車を乗ってる人でこんなシリコン素材のライトを使ってる人多いんじゃないでしょうか。 我が家は元々

記事を読む

Red Wing 8104 Vintage Used

また、やっちゃいました。(笑 前回落とした875よりも程度が悪くボロボロですw 確実にこの靴で水

記事を読む

ノイズキャンセリングイヤホン:audio-technica ATH-ANC23を直してみた

えー先日この記事で新しいイヤホンを買ったことをお伝えしましたが、ノイズキャンセリング機能が弱いのでW

記事を読む

Red Wing 875 ’97model Used シューキーパー

ビンテージと聞いて、しかも格好良く仕上がったので、ちゃんと保管してあげようと思いブーツ用のシューキー

記事を読む

JunkなXperia A SO-04Eを購入したが、、、

えーっと、Priori2が死に、妻の壊れたNexus5を復活させて使ってるわけですが、Priori2

記事を読む

no image

古いPCの使い道を考える

WindowsXPのサポートも完全終了し、巷には廃棄PCがあふれてると聞く今日この頃。自分もどう処理

記事を読む

Red Wing 8104 にもシューキーパー

シワも深いし、これから手入れするときにもキーパーあったほうが便利なので、こいつにも買ってあげました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

AD3

仮想通貨市場に参戦してみた・・・続き

昨日約束したとおり、ちょっとだけ異常な状況をお見せする事にします。

no image
仮想通貨市場に参戦してみた

昨日、巷で賑わっている仮想通貨に意を決して大金を投入してみました。

[検証]死にかけのアナカリスは復活できるか-1日目

えー3ヶ月前に導入したアナカリスですが、見るも無残に溶けたり禿散らかし

no image
chromebook ASUS C300MA(Quawks) beta channelアップデート後バグ改善

61.0.3163.10にアップデートされてバグ改善。 画面がブラッ

Nexus Player にAndroid 8.0 (Oreo)来た

ちなみに6月位からAndroidTVのRemoteアプリ(An

→もっと見る

  • 2023年6月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
PAGE TOP ↑