TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.7(Vine Linux 4.0インストール
公開日:
:
Linux
をapt-getでアップグレードしてみた!(検査用マシンねw
結果、大きな不具合は出てないが、細かな所で調整が必要・・・・・っぽい。
自分の環境で問題でた箇所:
1.シャットダウンで電源が切れなくなった(apm周りか?
2.ALSAが入らない
因みにMadwifiはVine用のパッケージが出来てたのでそれを使った。ちょっと便利になったw
気になった箇所:
新しく色んなサービスが追加されてる模様(要確認
環境:
Thinkpad600E(改 PenIII450搭載
オンボードメモリ殺しの128M+256M
この辺は過去記事参照
AD3
関連記事
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.6(Alsaを仕込む)
VineLinux3.2 on ThinkPad 600E(改)でsndconfigをやると「サポー
-
-
Server暴走、アクセス不能、アップグレード、403エラーの巻き
さて、このサイトは自前で運用してるんですが、先週土曜の未明からHDDがアクセスしっぱなしの状態になり
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の二:初期設定編)
さて、インストールが出来たらSSHでログイン。 「NAS-01G まるごと100%活用法」に載って
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化
ジャンボが一時帰国してる時に聖地に赴いた。 その際、Bittorrent付きのNAS-Kit?が売っ
-
-
古いPCの使い道を考える
WindowsXPのサポートも完全終了し、巷には廃棄PCがあふれてると聞く今日この頃。自分もどう処理
-
-
Vine Linux4.1 madwifi-0.9.3-0vl4.r1770
Vine Linux madwifiで検索してくる人が多いので書いておきます。 現在のセキュリティ
-
-
Google XML SitemapsのWPプラグインが自動で更新してくれない件
いつの日からか、Blogを更新しても自動でSitemapを更新してくれなくなりました。(もしかしたら
-
-
Localから自鯖へのFTP接続で時間がかかる
うーん、SecurityUpdateしてからなのか、いまいちいつからか覚えていないんだけど、ローカル
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の一:インストール編)
さて、nas01g_debian.zipをPLANEXのホームページからDLして解凍。 NAS-0
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の二)
情報が少ないせいか、最近NAS-01Gで検索してくる方が多いので、ちょっと弄ってみました。 因みにま