TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.8(Vine Linuxへ4.1アップデート
公開日:
:
Linux
色々安定してきたみたいなのでアップデートしてみた。
前回出てた不具合:
1.シャットダウンで電源が切れなくなった(apm周りか?
2.ALSAが入らない
1.はLiloにおまじないを書いて切れるようになってた。
今回アップデート後:
両方OK
ヽ(゚∀゚)ノ
因みに、ALSAはVineのパッケージから。
あと、Kernelアップデートしたら途中で
/dev/fb0なんてねーぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
って言われたので、
#mknod -m 666 /dev/fb0 u 29 0
で作ってみました。
で、また罠だ・・・・・
リブートしたら音が出ない・・・・
多分aumixの設定と競合してる可能性がでかいので後でおまじないを書いてみようと思う。(結果は後ほど
新たな刺客:
なんかVineもGrubが標準になったみたいなのでブートローダーをGrubに変更してみた。
ローダーは特に問題ないが・・・・・・カードスロットが反応しなくなった・・・・(ーー;)
つまり無線Lanカードが使えん・・・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
カーネルとかもアップグレードしたからかな・・・・
なんか、前はacpiだめだからapmdだったんだけど、いつの間にかacpiが動いてる??
多分この辺が悪さしてるんだと思う。(ここも要調査
・・・・・つづく
AD3
関連記事
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の一:インストール編)
さて、nas01g_debian.zipをPLANEXのホームページからDLして解凍。 NAS-0
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(序章)
アンオフィシャルなパッケージと決別しw、一月前に見つけたPLANEXのDebian化キットを使った鯖
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.4(見た目編)
GnomeのThemeとiconをMac OSX風にしてみた。w テーマとアイコン集をGNOME-L
-
-
Localから自鯖へのFTP接続で時間がかかる
うーん、SecurityUpdateしてからなのか、いまいちいつからか覚えていないんだけど、ローカル
-
-
apt-get updateで躓く@Vine3.1
そろそろ、サーバ変更した際の覚書なんぞを。 今回はFTPからイメージ拾ってくるのが面倒だったため某
-
-
Server暴走、アクセス不能、アップグレード、403エラーの巻き
さて、このサイトは自前で運用してるんですが、先週土曜の未明からHDDがアクセスしっぱなしの状態になり
-
-
Ubuntu 9.10 KarmicKoala EOL
アップデートチェックしたら、サポート終了してることに気付いた。ww Linuxのメジャーアップグレ
-
-
Vine Linux madwifi
去年の8月から放置されてたmadwifiですが、Vine4.2でアップデートされて使用可能になってま
-
-
PLANEX NAS-01GをDebian化(其の五)
Planexの純正パッケージでてるじゃん。w Debian化キット なんか、「NAS-01G ま
- PREV
- サイクリングと桜とエイプリルフール
- NEXT
- Gottsui会社の面接受けてます。