Ubuntu 9.10 KarmicKoala EOL
公開日:
:
最終更新日:2011/06/02
Linux
アップデートチェックしたら、サポート終了してることに気付いた。ww
Linuxのメジャーアップグレードで幾度となく痛い目を見てる俺w そして、トラウマになってるのw
でも、セキュリティーが怖いのでやらなきゃなとシブシブ。
とりあえず無事(今んところ)にアップグレードおわっって
Lucid Lynx 10.04LTS
になったっぽい。
バンザーイ
AD3
関連記事
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.7(Vine Linux 4.0インストール
をapt-getでアップグレードしてみた!(検査用マシンねw 結果、大きな不具合は出てないが、細か
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.2(Atherosチップの無線Lanカードを使う)
えーっと、家に転がってる無線Lanカードが802.11bか Atherosチップの載ったトリプル対応
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.3
えー、このシリーズのblogの最初にBIOSハックでL2 cacheをDisableにしてBoot時
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.4(見た目編)
GnomeのThemeとiconをMac OSX風にしてみた。w テーマとアイコン集をGNOME-L
-
-
apt-get updateで躓く@Vine3.1
そろそろ、サーバ変更した際の覚書なんぞを。 今回はFTPからイメージ拾ってくるのが面倒だったため某
-
-
Vine Linux4.1 madwifi-0.9.3-0vl4.r1770
Vine Linux madwifiで検索してくる人が多いので書いておきます。 現在のセキュリティ
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の一:インストール編)
さて、nas01g_debian.zipをPLANEXのホームページからDLして解凍。 NAS-0
-
-
NAS-01Gをひさしぶりに掘り出してみる
なんか、FanをMini-Kazeに交換してから使わずに家のPCの片隅に埋もれてたNas-01G w
- PREV
- 梅雨入り前の最後のチャリ通?
- NEXT
- NAS-01Gをひさしぶりに掘り出してみる