サンセベリア復活計画 Day545th
五月の連休明け位から徐々に水遣りを開始。
今は2週間に一度位(元々の土が結構保水力あって、根が腐った経験があるので)、受け皿一杯位の水。
今年は早めに外に出そうと思ったんだけど早々に入梅宣言があったので、再び子供部屋に退散w
そしたら、今週からまた晴天がつづいている・・・・・どないやねんw
五月ぐらいから葉の中心部にあった新葉の先っちょが伸びてきてウキウキしてたら、実はそれは脇葉(そんな言葉あるのかな)になるっぽくさらにその中心からグングンと新葉が生えてきた!
そして、ついに!、待ちに待った子株が発生!
この鉢いっぱいにワサワサ生えるのももうすぐか!
AD3
関連記事
-
-
サンセベリア復活計画 Day2
もちろん二日目なんで何もかわっとりゃーしませんがw 朝7時から夜21時まで点けてます。
-
-
あなたがつぶやく最期の言葉
またまた、仕事中にこんなのが回って来ました。(どんな会社?って突っ込みは無しで( ´∀`) あなた
-
-
mSATA to IDE(1.8inch 44pin)(PA6008A)
IBM X41をいまだに愛用して使っているんですが、44pin 1.8inchのSSDがついに世間か
-
-
Shuttle NAS: KD20 のクーリングファンを交換しただけじゃだめだったw
先日Shuttle NAS: KD20 のクーリングファンを交換した記事を書いたけど、後日談があるよ
-
-
SONY MDR-NC33 vs audio-technica ATH-ANC23
1年ちょっとでソニータイマーが働き、イヤホンケーブルの分岐点で断線。 出張行くのにどーしてもノイズ
-
-
一日の締めはブドウ糖だ!と言う人の為にw
奇抜なものを探すのが得意な愛菜姫より入電がありましたw (いつも変わったネタありがとう!) 【楽天
-
-
サンセベリア復活計画 Day84th
84日目 もうすぐ春が近い。 前回の撮影から3週間近く経った。その間に一番大きい株の中心から