ノイズキャンセリングイヤホン:audio-technica ATH-ANC23を直してみた
公開日:
:
Junk
えー先日この記事で新しいイヤホンを買ったことをお伝えしましたが、ノイズキャンセリング機能が弱いのでWebで情報を探りつつATH-ANC23を直してみました。w
まぁ、発端は上の通りなんだけど、断線以外IC等は正常なのでもったいないなーとも思いダメもとで。
ボックス内画像(念のためw
安いだけあってずいぶんと雑だなぁw
今回交換予定のプラグ側
関係ないイヤフォン側w
今回移植するプラグコード(たいていイヤホン買うとついてくる延長コード)
プラグと反対側をニッパーでぶった切り
写真撮り忘れましたが、ケーブル引き出し部分はオリジナルのゴムが使えないのでホットボンドでかためましたw(後で気が向いたらアップしますw)
この後再度殻に入れて完了です。
そして、直ったイヤホンを側にあった埃かぶったiPodでサウンドチェックしたんだけど、丁寧に?半田付けしたのとケーブルが元の物よりまともだったのか?、オリジナルのときより中低音の解像度が上がった気がします。プラシーボかもしれないけどw
そして、androidよりもipodのが音がいい事に気付いてしまい事件が起こるのでした・・・・・つづくw
AD3
関連記事
-
-
JunkなXperia A SO-04Eを購入したが、、、
えーっと、Priori2が死に、妻の壊れたNexus5を復活させて使ってるわけですが、Priori2
-
-
古いPCの使い道を考える
WindowsXPのサポートも完全終了し、巷には廃棄PCがあふれてると聞く今日この頃。自分もどう処理
-
-
Canonflex RP and Super-Canomatic
彼女は仕事でお出かけなので、お迎えの時間までゆっくりヲタ遊びしました。( ´∀`) 昨日買ったレン
-
-
Red Wing 875 ’97model Used 修理完了
4月4日に上がってくる予定が、Vibram #132の入荷遅れで1週間ずれて4月12日に完了連絡受け
-
-
自転車用ライト(シリコン素材) Junkを再利用するの巻き
自転車を乗ってる人でこんなシリコン素材のライトを使ってる人多いんじゃないでしょうか。 我が家は元々
-
-
Red Wing 875 ’97model Used 修理に旅立つ
昨日オイルアップしたブーツを下の娘と散歩に行くついでに修理に出してきた。 オールソール交換、ミッド
-
-
Red Wing 875 ’97model Used シューキーパー
ビンテージと聞いて、しかも格好良く仕上がったので、ちゃんと保管してあげようと思いブーツ用のシューキー
-
-
iPod Nano 2nd 修理
子供にあげたiPod Nano 2ndGenですがしばらく前から調子を崩し、電源入れても画面が真っ白
-
-
ThinkPad 600E を使い倒す
昔、静音性・省電力・省スペースという点から我が家のWebServerとして活躍していたマシン。 しか
-
-
Priori2がぶっ壊れたので妻のNexus5を修理してもらった
Priori2が壊れたので新しい携帯何にするか物色してたところ、そこそこのスペックの携帯は機種変でも