Buffalo PC-MV5L/PCI on Linux (Ubuntu 8.10)
公開日:
:
Linux
いまさらアナログ・・・・・だけどw
Ubunt8.10でPC-MV5L/PCI が自動で認識したよ。
チャネルの合わせ方
# sudo ivtv-tune -t japan-bcast -c チャンネル
/dev/video0: xxx.xxx MHz (Signal Detected)
視聴
/dev/video0をcatすればmpeg2が流れてくる。
# cat /dev/video0 | xine -A alsa stdin://mpeg2 &
録画
チャネルを合わせてから、/dev/video0をファイルに落とす。
# cat /dev/video0 > tmp.mpg
あ、ちなみにivtv関連のパッケージをインストールするの忘れないようにw
synapticで以下をインストールした。
ivtv-source
ivtv-utils
libvideo-ivtv-perl
xserver-xorg-video-ivtv
AD3
関連記事
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の一:インストール編)
さて、nas01g_debian.zipをPLANEXのホームページからDLして解凍。 NAS-0
-
-
古いPCの使い道を考える
WindowsXPのサポートも完全終了し、巷には廃棄PCがあふれてると聞く今日この頃。自分もどう処理
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.2(Atherosチップの無線Lanカードを使う)
えーっと、家に転がってる無線Lanカードが802.11bか Atherosチップの載ったトリプル対応
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の参:ごっそり削除編)
夏になってNAS-01Gで検索してくる人が多くなったからちょっと続きを仕事中に・・・・。w 検索して
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化
ジャンボが一時帰国してる時に聖地に赴いた。 その際、Bittorrent付きのNAS-Kit?が売っ
-
-
apt-get updateで躓く@Vine3.1
そろそろ、サーバ変更した際の覚書なんぞを。 今回はFTPからイメージ拾ってくるのが面倒だったため某
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の二:初期設定編)
さて、インストールが出来たらSSHでログイン。 「NAS-01G まるごと100%活用法」に載って
-
-
PLANEX NAS-01GをDebian化(其の五)
Planexの純正パッケージでてるじゃん。w Debian化キット なんか、「NAS-01G ま