Linux

Linux

PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の一:インストール編)

さて、nas01g_debian.zipをPLANEXのホームページからDLして解凍。NAS-01GのShareディレクトリに解凍して出来たbackdoorとnas01g_debian.tgzを置きます。シリアルキットつかってターミナルで接...
Linux

PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(序章)

アンオフィシャルなパッケージと決別しw、一月前に見つけたPLANEXのDebian化キットを使った鯖を安定稼動まで持ってきました。細かくないけど設定方法とかを順にアップデートしていこうと思ってまーす。サーバ作成に必要な物
Linux

PLANEX NAS-01GをDebian化(其の五)

Planexの純正パッケージでてるじゃん。wDebian化キットなんか、「NAS-01G まるごと100%活用法」とシリアルキットがあれば作れるっぽいよ。w
Linux

PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の四:AptでLAMP構築編)

さてっと、前回ごっそりLAMP系のパッケージを手動で削除したので、今回はDebian謹製のパッケージをAptで取って来る。自鯖にできるだけ近い仕様にするために、Apache2とPHP4をベースにインストールしてみる。root@NAS-01G...
Linux

PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の参:ごっそり削除編)

夏になってNAS-01Gで検索してくる人が多くなったからちょっと続きを仕事中に・・・・。w検索してくる人は学生さんなのかなぁ・・・・。えっと、前回はoss-compatとmpg123のインスコで躓いたところでおわったんだけど、考えたらNAS...
Linux

Vine Linux4.1 madwifi-0.9.3-0vl4.r1770

Vine Linux madwifiで検索してくる人が多いので書いておきます。現在のセキュリティーパッチを当てた最新バージョンはバグってるらしいです。自分もDHCPでIPをゲットしてこれない症状に陥ってます。現在対応中っぽいっす。(8月8日...
Linux

PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の二)

情報が少ないせいか、最近NAS-01Gで検索してくる方が多いので、ちょっと弄ってみました。因みにまだ安定稼動までたどりつけてません爆しかも、タコなので笑ってください&皆も同じ間違い?はしないようにねっwえっと、前回解凍最後になんかエラーが出...
Linux

PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化

ジャンボが一時帰国してる時に聖地に赴いた。その際、Bittorrent付きのNAS-Kit?が売ってたので買ったのがNAS-01G。その後Web情報で既にDebian化に成功した猛者が居ると知りSerial-Kitも購入。wBackdoor...
Linux

Ubuntu

検証用のLapTopに入ってるUbuntuをアップグレードした。6.06LTS(Dapper Drake) ->7.04(Feisty Fawn)って一発でやろうと思ったらダメらしい・・・orz仕方ないので6.06 ->6.10 (Edg...
Linux

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.9(Vine Linuxへ4.1アップデートの続き

PCMCIAとALSAの犯人がなんとなくわかったよ。やっぱりacpidとapmdがなんらかで関係してるみたい。acpid走らせるとALSAが微妙に走るでもPCMCIAスロット死亡。apmdだとその逆。でも、なんかacpidの方が賢そうだから...