Linux

Linux

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.8(Vine Linuxへ4.1アップデート

色々安定してきたみたいなのでアップデートしてみた。前回出てた不具合:1.シャットダウンで電源が切れなくなった(apm周りか?2.ALSAが入らない1.はLiloにおまじないを書いて切れるようになってた。今回アップデート後:両方OKヽ(゚∀゚...
Linux

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.7(Vine Linux 4.0インストール

をapt-getでアップグレードしてみた!(検査用マシンねw結果、大きな不具合は出てないが、細かな所で調整が必要・・・・・っぽい。自分の環境で問題でた箇所:1.シャットダウンで電源が切れなくなった(apm周りか?2.ALSAが入らない因みに...
Linux

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.6(Alsaを仕込む)

VineLinux3.2 on ThinkPad 600E(改)でsndconfigをやると「サポート外だよ!」って怒られたので、Alsaを入れてみる事にした。用意するもの:Advanced Linux Sound Architecture...
Linux

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.5(TrackPointが暴れる)

えーっと、どーやらThinkPad600系+Linux系で検索閲覧してくる人が多いのでGUIを使用するときの覚書きなんぞ書いておこうと思う。今回は、TrackPoint。他の600系では試してないので一応600Eに限りという事で話を進めたい...
Linux

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.4(見た目編)

GnomeのThemeとiconをMac OSX風にしてみた。wテーマとアイコン集をGNOME-Look.orgからダウンロードしてインストールしただけwこのスキンとアイコン・・・・かなりやばめの代物じゃねーかな・・・・・。wそのうちクレー...
Linux

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.3

えー、このシリーズのblogの最初にBIOSハックでL2 cacheをDisableにしてBoot時のエラーを回避することを紹介したが、そのCacheをソフト的にEnableにするのが今回の目的。用意するもの:l2cacheon.tgz直リ...
Linux

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.2(Atherosチップの無線Lanカードを使う)

えーっと、家に転がってる無線Lanカードが802.11bか Atherosチップの載ったトリプル対応(11a,11g,11b)だったんだけど、既に11bを他のLinuxノートに使ってるので、Atherosを使ってみた。しかーし、このPCカー...
Linux

Localから自鯖へのFTP接続で時間がかかる

うーん、SecurityUpdateしてからなのか、いまいちいつからか覚えていないんだけど、ローカルからFTPで自鯖に接続するのに時間がかかるようになった。Webとか弄ってると苛々する位遅くなった。(外からは問題なし)ちっと調べてみるとどー...