mSATA to IDE(1.8inch 44pin)(PA6008A)

公開日: : 最終更新日:2013/06/03 General

IBM X41をいまだに愛用して使っているんですが、44pin 1.8inchのSSDがついに世間から姿を消しつつ?消した?ようなので、最後の悪あがきでmSATA to IDEに変換できるボードを輸入しました。(最近秋葉原で売り出したのと一緒だと思います。)

そして、昨年末の円高のときに購入しておいたCrucialのmSATA SSD 128GBを装着。
Crucial mSATA 128GB

そのままではドライブスロットに押し込めないので、キーボードとカバーを取り外し、ドライブ面を下にして差し込み。
元に戻す前にきちんとドライブ認識しているかBIOSで確認するために通電。
確認後組みなおし。ここまではすんなり行った。

元のドライブでイメージを取っておいたので再インストールも結構あっさり。
しかし、ここからが格闘のはじまりだった・・・・。
プチフリどころか結構なラグフリに見舞われたのだ。

前の1.8インチSSD(OCZ)ではそんなに気になるほどプチフリがなかったので何がいけないんだろうとプチフリの件で初めてググってみた。
“windows7 プチフリ”で調べると結構な量の情報があった。
prefetch,superfetch止めたり、デバイスの書き込みキャッシュを無効にしたり、インデックスをつけるのをやめたり、仮想メモリを無くしたり・・・・・と様々。

しかーし、何をやってもダメ。直らないのだ・・・・。
相性か、変換ゲタのコントローラなのかとほぼあきらめかけていた時に、チラッと目に入ってきたのがTrim設定。

cmd.exeから
fsutil behavior query DisableDeleteNotify
とやったら
DisableDeleteNotify = 0
と出てきたので有効になっていた。
おかしいなぁと思ったけど、逆転の発想で、もしかしたらゲタとか履かせてるしTrim未対応かも?と思いTrimを無効にしてみた。
fsutil behavior set DisableDeleteNotify 1

ビンゴッ!

今までのフリーズが嘘だったかのようにスムーズになった。
本当にこれが原因なのか確かめるために再度イメージを書き戻してみた結果やっぱりTrimが犯人だった。

と言うことで、今は他のプチフリ対策設定はしていない。
ただし、自動でDefragをするのは無効にしておいた。SSDはデフラグ要らないので。(こんな設定があるのすら知らなかったw)

下がmSATA to IDE + Crusial m4 mSATA 128GBのテスト結果。
最近のマシンにはもちろん見劣りするものの、これだけ古いマシンではボチボチではないだろうかw。もう少し現役で行けそうだ。
mSATA2IDE

AD3

関連記事

Red Wing 8104 Vintage Used 修理完了

はい、修復完了ですw。 かかったお金のことは聞かないでください。w 新品の現行品8103が買える

記事を読む

Shuttle NAS: KD20 のクーリングファンを交換しただけじゃだめだったw

先日Shuttle NAS: KD20 のクーリングファンを交換した記事を書いたけど、後日談があるよ

記事を読む

no image

Opera ブラウザーのレジステーションコード無償配布

Opera Software社が、会社設立10周年を記念して「10-year online anni

記事を読む

no image

魅力的なiPod

ついに5thGen.のiPodが出ましたね。 一部の情報筋では来年のQ1まで出ないとか言ってましたが

記事を読む

no image

注目の一戦@Pride「男祭り」

小川vs吉田 両オリンピックメダリストそして学生時代からの確執。 これ以上何も書く必要は無いでしょ

記事を読む

サンセベリア復活計画 Day104th

ついにLED導入から100日+を迎えました。なんとか冬は乗り切ったようです。 新葉/新芽の成長は激

記事を読む

サンセベリア復活計画 Day35

LEDを導入してから5週間が経ちました。 鉢を90度回転しました。 一番元気に育ってると思わ

記事を読む

サンセベリア復活計画 Day110th

一番大きい株の新葉/新芽の成長が激しく早いので間隔を狭めて写真撮ってみました。

記事を読む

サンセベリア復活計画 Day96th

大きい株がどんどん育つのは嬉しいなぁ。 こちらはあまり変わらず。 日中は写ってる

記事を読む

no image

Kazuo Kawasaki MP-690

先週、妻が掃除をしていると、 「これ捨てるけどほしぃ?」 と何個かサングラスを持ってきた。 なんとそ

記事を読む

Comment

  1. まさひろ より:

    X41のIDE-SSDが認識しなくなり、下駄+msata SSDに載せ替えたらガチフリ発生。一週間程悩んでましたがブログを拝見して解決いたしました。何年も前の記事のようですが助かりました!ありがとうございます。

  2. Greko より:

    まさひろ様

    この様な古い投稿にわざわざご丁寧にコメントいただきましてありがとうございます。
    チラ裏並の投稿でもお役に立てて光栄です。なんでも記録はのこしてみるものですね!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

AD3

仮想通貨市場に参戦してみた・・・続き

昨日約束したとおり、ちょっとだけ異常な状況をお見せする事にします。

no image
仮想通貨市場に参戦してみた

昨日、巷で賑わっている仮想通貨に意を決して大金を投入してみました。

[検証]死にかけのアナカリスは復活できるか-1日目

えー3ヶ月前に導入したアナカリスですが、見るも無残に溶けたり禿散らかし

no image
chromebook ASUS C300MA(Quawks) beta channelアップデート後バグ改善

61.0.3163.10にアップデートされてバグ改善。 画面がブラッ

Nexus Player にAndroid 8.0 (Oreo)来た

ちなみに6月位からAndroidTVのRemoteアプリ(An

→もっと見る

  • 2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑