PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化

ジャンボが一時帰国してる時に聖地に赴いた。
その際、Bittorrent付きのNAS-Kit?が売ってたので買ったのがNAS-01G。

その後Web情報で既にDebian化に成功した猛者が居ると知りSerial-Kitも購入。w
Backdoor的にtelnetdを入れる方法も書いてあるんだけど、Security的に恐かったのであえてのシリアル接続。

と、準備は整っていたものの、手を付ける時間が無く1月以上も放置したままだった・・・・。ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ

参考にしたサイトはGoogle使って「Nas-01g Debian」で検索してもらえばある日本人の方のサイトから台湾のサイトにいけると思うのでそちらを見てね。(許可貰ってないのであえてリンクは張りません)
その台湾のサイトを気合で理解すればtelnetdの入れ方とDebian化そして、パッケージのダウンロードが出来るよ。(ホストの回線が細く、なかなかDLできないが気長にトライっ!)

〜〜台湾語解読するのが面倒な人のために〜〜
1.頂いてきた「NAS-01G_debian_1.0.tgz」をShareの下に置く(既にNas-01gを自分のネットワークに参加させているものとする)

2.台湾サイトではtelnetで接続と書いてあるが、自分はシリアル接続でNas-01gに入りコンソールから:

#cd /mnt/Share
でShareディレクトリに入り
#mkdir /mnt/debian
でパッケージの解凍場所を作成
#tar zxvf NAS-01G_debian_1.0.tgz -C /mnt/debian
でShare下においてある頂き物を解凍場所に展開

ここで問題・・・・解凍最後になんかエラーが出てループ・・・・orz
他では既に成功してる人も居るみたいなのでパッケージの再取得・・・・(´ヘ`;)ハァ

2度目は上手く成功。(^。^;)ホッ!

3.パッケージが解凍/展開出来たら。
#cd /mnt/debian/Share
へディレクトリチェンジ
#./chroot /mnt/debian /bin/bash
これでdebian起動

この後、
root@NAS-01G:/#
と出ればとりあえず成功・・・かな?w

4最後におまじない

#mount -t proc proc proc
#PATH=$PATH:/bin:/sbin:/usr/bin:
/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin

——
台湾のサイトにはここに
/Share/start.sh
がどうのって書いてあるんだけど、いまいち明確には理解できないので今は無視。w

ってか、もぉOfficialパッケージあるからここはみないでねw
Officialパッケージからのインスコ方法は違うエントリーにありま~す。

コメント

タイトルとURLをコピーしました