Server暴走、アクセス不能、アップグレード、403エラーの巻き

公開日: : Linux

さて、このサイトは自前で運用してるんですが、先週土曜の未明からHDDがアクセスしっぱなしの状態になり(でも何か処理してる様な状態)、またいつものサイト攻撃か何かと思い半日放置してたんですがワラ、一向に状況が収束しないのでSSHで中を確認しようと試みるも処理が重すぎて全く受け付けない状態になってしまってました。エヘ
もぉ、かれこれ同じ機材で7~8年動かしてるので(たぶんw)いつHDDがクラッシュしてもおかしくないという状況なんだけども一向に重い腰が持ち上がらずそのまま運用してますが、今ここでクラッシュはカンベンしてーという思いでリセットボタンをポチッとなしてみました。(結構祈り気味にw)
その後は普通に起動したんだけど、何が暴走してたのかは謎。
でも気持ち悪いのでサーバーを一旦アップデート。そして、禁断のアプグレ。2年ぶりかな?? Ubuntu 12.04 LTS -> 14.04 LTS

はい、軽率でした。そこからいろんなConfファイルの差し替え確認で止まり、アップグレード終わったのは日曜の夜でしたw
そして、Webが403でアクセス不能に陥ってるのを気付いたのがさっきですw

早速Webを巡回するとApache2.2から2.4になってちょいちょい作法が変わったようです。
2.4からOrderを使用すると403エラーとなるようです。
この例の場合(すべてのアクセスを許可)であれば「Require all granted」とすると正常に表示されるようになります。

/etc/apache2/sites-available
に入ってるConfファイルのこんなの

<Directory /path/to/your/site/>
Options FollowSymLinks
# AllowOverride None
# AllowOverride All
</Directory>

<Directory /path/to/your/site/>
Options FollowSymLinks
# AllowOverride None
# AllowOverride All
Require all granted
</Directory>

に変えて
apache2ctl restart

して幸せになりました。

と、おもったら、WordPressでプラグイン更新できない・・・・・・。つづく

追記
そして、Topが直ってたので下階層も大丈夫だろうと思ってたら見れなくなってた。
DocumentRoot /path/to/your/site/
<Directory />
Options FollowSymLinks
# AllowOverride None
AllowOverride All
Require all granted
</Directory>

こいつはOKにしてないとダメらしいのを発見->AllowOverride All

はーぁ、まだ何かあるのかな・・・・。こりゃバックアップ取っとけという事の戒めかな・・・・。

AD3

関連記事

no image

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.6(Alsaを仕込む)

VineLinux3.2 on ThinkPad 600E(改)でsndconfigをやると「サポー

記事を読む

no image

PLANEX NAS-01GをDebian化(其の五)

Planexの純正パッケージでてるじゃん。w Debian化キット なんか、「NAS-01G ま

記事を読む

no image

apt-get updateで躓く@Vine3.1

そろそろ、サーバ変更した際の覚書なんぞを。 今回はFTPからイメージ拾ってくるのが面倒だったため某

記事を読む

no image

PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(序章)

アンオフィシャルなパッケージと決別しw、一月前に見つけたPLANEXのDebian化キットを使った鯖

記事を読む

no image

PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の二)

情報が少ないせいか、最近NAS-01Gで検索してくる方が多いので、ちょっと弄ってみました。 因みにま

記事を読む

no image

Google XML SitemapsのWPプラグインが自動で更新してくれない件

いつの日からか、Blogを更新しても自動でSitemapを更新してくれなくなりました。(もしかしたら

記事を読む

no image

PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の一:インストール編)

さて、nas01g_debian.zipをPLANEXのホームページからDLして解凍。 NAS-0

記事を読む

no image

古いPCの使い道を考える

WindowsXPのサポートも完全終了し、巷には廃棄PCがあふれてると聞く今日この頃。自分もどう処理

記事を読む

no image

TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.2(Atherosチップの無線Lanカードを使う)

えーっと、家に転がってる無線Lanカードが802.11bか Atherosチップの載ったトリプル対応

記事を読む

no image

Localから自鯖へのFTP接続で時間がかかる

うーん、SecurityUpdateしてからなのか、いまいちいつからか覚えていないんだけど、ローカル

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

AD3

仮想通貨市場に参戦してみた・・・続き

昨日約束したとおり、ちょっとだけ異常な状況をお見せする事にします。

no image
仮想通貨市場に参戦してみた

昨日、巷で賑わっている仮想通貨に意を決して大金を投入してみました。

[検証]死にかけのアナカリスは復活できるか-1日目

えー3ヶ月前に導入したアナカリスですが、見るも無残に溶けたり禿散らかし

no image
chromebook ASUS C300MA(Quawks) beta channelアップデート後バグ改善

61.0.3163.10にアップデートされてバグ改善。 画面がブラッ

Nexus Player にAndroid 8.0 (Oreo)来た

ちなみに6月位からAndroidTVのRemoteアプリ(An

→もっと見る

  • 2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑