NAS-01G

Junk

NAS-01GでDLNA

さて、日本語最新(と言っても古いw)ファームで復活したNAS-01Gだけど、DLNA全くだめっす。ムッファームダウングレードとかもしたけど、今度は日本語ファイルの文字化けとかファイル消せなくなるとか・・・・・・orz脱情弱するために2chの...
Linux

NAS-01G 日本語ファームウェアで復活

前回掘り出してきたNas-01G。DLNAを使ってみたくて取りあえずOpenNasForumのファームからオリジナルのファームにしようと思ったのが事の始まり。OpenNasFirmでもよかったんだけど、ドイツ語翻訳しながらの作業に疲れたのw...
Linux

NAS-01Gをひさしぶりに掘り出してみる

なんか、FanをMini-Kazeに交換してから使わずに家のPCの片隅に埋もれてたNas-01G w/OpenNas Firm。携帯がDLNA対応らしいんでNasにMediatombでも入れようと思ってOpenNasForumを久しぶりにG...
Linux

PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の三:パッケージアップデート編)

さて、前回までの準備でとりあえず動くようになったと思います。今回は、主要パッケージのアップデートをしときましょう。まず、サーバーの時刻を合わせまーす(自分は時刻合わさずアップデート/アップグレードしてインストール中にパッケージの時間が未来だ...
Linux

PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の二:初期設定編)

さて、インストールが出来たらSSHでログイン。「NAS-01G まるごと100%活用法」に載ってるユーザー名とパスワードを使ってログイン。セキュリティーの為にrootのパスワードを変更#/usr/bin/passwd rootそして、ユーザ...
Linux

PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の一:インストール編)

さて、nas01g_debian.zipをPLANEXのホームページからDLして解凍。NAS-01GのShareディレクトリに解凍して出来たbackdoorとnas01g_debian.tgzを置きます。シリアルキットつかってターミナルで接...
Linux

PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(序章)

アンオフィシャルなパッケージと決別しw、一月前に見つけたPLANEXのDebian化キットを使った鯖を安定稼動まで持ってきました。細かくないけど設定方法とかを順にアップデートしていこうと思ってまーす。サーバ作成に必要な物
Linux

PLANEX NAS-01GをDebian化(其の五)

Planexの純正パッケージでてるじゃん。wDebian化キットなんか、「NAS-01G まるごと100%活用法」とシリアルキットがあれば作れるっぽいよ。w
Linux

PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の四:AptでLAMP構築編)

さてっと、前回ごっそりLAMP系のパッケージを手動で削除したので、今回はDebian謹製のパッケージをAptで取って来る。自鯖にできるだけ近い仕様にするために、Apache2とPHP4をベースにインストールしてみる。root@NAS-01G...
Linux

PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の参:ごっそり削除編)

夏になってNAS-01Gで検索してくる人が多くなったからちょっと続きを仕事中に・・・・。w検索してくる人は学生さんなのかなぁ・・・・。えっと、前回はoss-compatとmpg123のインスコで躓いたところでおわったんだけど、考えたらNAS...