TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.6(Alsaを仕込む)
公開日:
:
Linux
VineLinux3.2 on ThinkPad 600E(改)でsndconfigをやると「サポート外だよ!」って怒られたので、Alsaを入れてみる事にした。
用意するもの:Advanced Linux Sound Architecture (ALSA)から、Driver, Library, Utilitiesを取ってくる。
まずはDriverの解凍
#tar jxvf alsa-driver-xxxx.tar.bz2
#cd alsa-driver-xxxx
#./configure
#make
(# su)
#make install
#./snddevices
次はLibrary
#tar jxvf alsa-lib-xxxx.tar.bz2
#cd alsa-lib-xxxx
#./configure
#make
(# su)
#make install
最後にUtilities
#tar jxvf alsa-utils-xxxx.tar.bz2
#cd alsa-utils-xxxx
#./configure
#make
(# su)
#make install
えーっと、実はUtilsをmake中に
「ta-ja.gmo」が無いってエラーで止まった。
ググってみるとどうやら、gettextってパッケージが入っていないからみたい。aptで取ってこれるみたいなので、
#apt-get install gettext
また、人によっては、「ncurses.h」が無いって出る人も居るみたいなので、そんな人は、
#apt-get install ncurses-devel
をやったあと、Utilsのmakeをしなおし。
うまく通ったら、
ガイドに沿ってやれば勝手に
/etc/modules.conf
に書き込んでくれる。
後はrunlevel 3 5でalsaが走るように
これで幸せになれる!
と思ったら、落とし穴があった・・・・
XMMSでテストに音を鳴らした時は綺麗に音が出たのに、再起動した後はビーーーーッっとノイズしかならない!
ググルとMPEG Layer 1/2/3プレイヤーの設定でデコーダタブにあるResolutionを8bitに、更に、ダウンサンプルを22Khzにしないと音がでないとか記述があったのでそれを試してみた。
でも、相変わらずだめ・・・・・。
頑張って更に検索を進めると、出力プラグインをeSoundからOSSドライバにしないとって記述も見つけたので試してみると・・・・。
あ、確かに音が・・・・、
でも、mp3のベースの音だけで、しかも、めちゃくちゃスローな再生・・・・(爆
だんだん、苛々してきて、最後にalsaのサービス全部を再起動させてみると・・・・
おや? 綺麗に音がでてる・・・・・。
ムゥ、つまり、alsaと何かがバッティングしてるってことか???
そこで、「xmms、alsa、競合」のキーワードでググッてみると
alsasoundは aumixの設定と競合するらしいので /etc/rc.d/rc.sysinit の# Load mixer settings の部分をコメントアウト。
との記述をハケーン。
神頼みをしながらセーブして再起動すると・・・・・
ワーイ。幸せになれた。
因みに、Resolutionもダウンサンプルも最高値だし出力プラグインもeSoundでもOSSでも問題ない!
AD3
関連記事
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の三:パッケージアップデート編)
さて、前回までの準備でとりあえず動くようになったと思います。 今回は、主要パッケージのアップデート
-
-
Vine Linux madwifi
去年の8月から放置されてたmadwifiですが、Vine4.2でアップデートされて使用可能になってま
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.4(見た目編)
GnomeのThemeとiconをMac OSX風にしてみた。w テーマとアイコン集をGNOME-L
-
-
Server暴走、アクセス不能、アップグレード、403エラーの巻き
さて、このサイトは自前で運用してるんですが、先週土曜の未明からHDDがアクセスしっぱなしの状態になり
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.2(Atherosチップの無線Lanカードを使う)
えーっと、家に転がってる無線Lanカードが802.11bか Atherosチップの載ったトリプル対応
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の二)
情報が少ないせいか、最近NAS-01Gで検索してくる方が多いので、ちょっと弄ってみました。 因みにま
-
-
Ubuntu 9.10 KarmicKoala EOL
アップデートチェックしたら、サポート終了してることに気付いた。ww Linuxのメジャーアップグレ
-
-
Vine Linux4.1 madwifi-0.9.3-0vl4.r1770
Vine Linux madwifiで検索してくる人が多いので書いておきます。 現在のセキュリティ
-
-
Google XML SitemapsのWPプラグインが自動で更新してくれない件
いつの日からか、Blogを更新しても自動でSitemapを更新してくれなくなりました。(もしかしたら
- PREV
- 祝!満五周年
- NEXT
- 亀田戦、納得の結果・・・・・でも、