TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.9(Vine Linuxへ4.1アップデートの続き
公開日:
:
Linux
PCMCIAとALSAの犯人がなんとなくわかったよ。
やっぱりacpidとapmdがなんらかで関係してるみたい。
acpid走らせるとALSAが微妙に走るでもPCMCIAスロット死亡。apmdだとその逆。
でも、なんかacpidの方が賢そうだからとりあえず走らせて、Grub.confにはpci=noacpiを記述でalsaを殺してPCMCIAを起動させておく事にした。w
癖があるなぁ600E・・・・・。
でも、キーボードが好きで捨てられないんだよねw
両立させる為の探求はまだまだ続く・・・・。w
AD3
関連記事
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の四:AptでLAMP構築編)
さてっと、前回ごっそりLAMP系のパッケージを手動で削除したので、今回はDebian謹製のパッケージ
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の二:初期設定編)
さて、インストールが出来たらSSHでログイン。 「NAS-01G まるごと100%活用法」に載って
-
-
PLANEX NAS-01GをDebian化(其の五)
Planexの純正パッケージでてるじゃん。w Debian化キット なんか、「NAS-01G ま
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.5(TrackPointが暴れる)
えーっと、どーやらThinkPad600系+Linux系で検索閲覧してくる人が多いのでGUIを使用す
-
-
NAS-01G 日本語ファームウェアで復活
前回掘り出してきたNas-01G。 DLNAを使ってみたくて取りあえずOpenNasForumのフ
-
-
Google XML SitemapsのWPプラグインが自動で更新してくれない件
いつの日からか、Blogを更新しても自動でSitemapを更新してくれなくなりました。(もしかしたら
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.2(Atherosチップの無線Lanカードを使う)
えーっと、家に転がってる無線Lanカードが802.11bか Atherosチップの載ったトリプル対応
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化
ジャンボが一時帰国してる時に聖地に赴いた。 その際、Bittorrent付きのNAS-Kit?が売っ
- PREV
- Interrogation!否、面接の巻
- NEXT
- 自転車通勤日和