Ubuntu
公開日:
:
Linux
検証用のLapTopに入ってるUbuntuをアップグレードした。
6.06LTS(Dapper Drake) ->7.04(Feisty Fawn)って一発でやろうと思ったらダメらしい・・・orz
仕方ないので
6.06 ->6.10 (Edgy Eft) ->7.04とした。
メチャメチャ時間かかった・・・・・(ーー;)
しかも何処か特別に良くなったのか・・・・・わからないw
まだ、あんまり触って無いから・・・・・と、信じたい。
AD3
関連記事
-
-
apt-get updateで躓く@Vine3.1
そろそろ、サーバ変更した際の覚書なんぞを。 今回はFTPからイメージ拾ってくるのが面倒だったため某
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の二:初期設定編)
さて、インストールが出来たらSSHでログイン。 「NAS-01G まるごと100%活用法」に載って
-
-
NAS-01Gをひさしぶりに掘り出してみる
なんか、FanをMini-Kazeに交換してから使わずに家のPCの片隅に埋もれてたNas-01G w
-
-
古いPCの使い道を考える
WindowsXPのサポートも完全終了し、巷には廃棄PCがあふれてると聞く今日この頃。自分もどう処理
-
-
NAS-01G 日本語ファームウェアで復活
前回掘り出してきたNas-01G。 DLNAを使ってみたくて取りあえずOpenNasForumのフ
-
-
Vine Linux4.1 madwifi-0.9.3-0vl4.r1770
Vine Linux madwifiで検索してくる人が多いので書いておきます。 現在のセキュリティ
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.7(Vine Linux 4.0インストール
をapt-getでアップグレードしてみた!(検査用マシンねw 結果、大きな不具合は出てないが、細か
-
-
PLANEX NAS-01GをDebian化(其の五)
Planexの純正パッケージでてるじゃん。w Debian化キット なんか、「NAS-01G ま
-
-
Google XML SitemapsのWPプラグインが自動で更新してくれない件
いつの日からか、Blogを更新しても自動でSitemapを更新してくれなくなりました。(もしかしたら
-
-
Localから自鯖へのFTP接続で時間がかかる
うーん、SecurityUpdateしてからなのか、いまいちいつからか覚えていないんだけど、ローカル
- PREV
- NucleusのDB保存が出来ない。
- NEXT
- マリリンとその魔力