AD3
関連記事
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.9(Vine Linuxへ4.1アップデートの続き
PCMCIAとALSAの犯人がなんとなくわかったよ。 やっぱりacpidとapmdがなんらかで関係
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の三:パッケージアップデート編)
さて、前回までの準備でとりあえず動くようになったと思います。 今回は、主要パッケージのアップデート
-
-
NAS-01G 日本語ファームウェアで復活
前回掘り出してきたNas-01G。 DLNAを使ってみたくて取りあえずOpenNasForumのフ
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.3
えー、このシリーズのblogの最初にBIOSハックでL2 cacheをDisableにしてBoot時
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.2(Atherosチップの無線Lanカードを使う)
えーっと、家に転がってる無線Lanカードが802.11bか Atherosチップの載ったトリプル対応
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の参:ごっそり削除編)
夏になってNAS-01Gで検索してくる人が多くなったからちょっと続きを仕事中に・・・・。w 検索して
-
-
PLANEX NAS-01GをchrootでDebian化(其の四:AptでLAMP構築編)
さてっと、前回ごっそりLAMP系のパッケージを手動で削除したので、今回はDebian謹製のパッケージ
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.6(Alsaを仕込む)
VineLinux3.2 on ThinkPad 600E(改)でsndconfigをやると「サポー
- PREV
- キノエトラ@中目黒
- NEXT
- Running: 2008年初