apt-get updateで躓く@Vine3.1
公開日:
:
Linux
そろそろ、サーバ変更した際の覚書なんぞを。
今回はFTPからイメージ拾ってくるのが面倒だったため某雑誌に付いていたCDを使ってインストールしたのがいけなかったようです。(ググルと同じ目にあってる人が幾人か見受けられますw)
症状は、インストール後apt-get updateをすると
等のメッセージが現れます。
aptはサーバーの生命線なのでこれでは困ります。
原因/対処法は
vine-keyringというファイルが壊れている、もしくは不具合を起こしているためらしいです。
FTPサイトから最新のものを取って来て
を実行しましょう。
AD3
関連記事
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.3
えー、このシリーズのblogの最初にBIOSハックでL2 cacheをDisableにしてBoot時
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(序章)
アンオフィシャルなパッケージと決別しw、一月前に見つけたPLANEXのDebian化キットを使った鯖
-
-
古いPCの使い道を考える
WindowsXPのサポートも完全終了し、巷には廃棄PCがあふれてると聞く今日この頃。自分もどう処理
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.9(Vine Linuxへ4.1アップデートの続き
PCMCIAとALSAの犯人がなんとなくわかったよ。 やっぱりacpidとapmdがなんらかで関係
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.6(Alsaを仕込む)
VineLinux3.2 on ThinkPad 600E(改)でsndconfigをやると「サポー
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.7(Vine Linux 4.0インストール
をapt-getでアップグレードしてみた!(検査用マシンねw 結果、大きな不具合は出てないが、細か
-
-
TP600E 使い倒し with Vine Linux Vol.5(TrackPointが暴れる)
えーっと、どーやらThinkPad600系+Linux系で検索閲覧してくる人が多いのでGUIを使用す
-
-
Google XML SitemapsのWPプラグインが自動で更新してくれない件
いつの日からか、Blogを更新しても自動でSitemapを更新してくれなくなりました。(もしかしたら
-
-
PLANEX NAS-01GをDebian化(其の五)
Planexの純正パッケージでてるじゃん。w Debian化キット なんか、「NAS-01G ま
-
-
PLANEX NAS-01GにPLANEXオフィシャル Debian化キット(其の二:初期設定編)
さて、インストールが出来たらSSHでログイン。 「NAS-01G まるごと100%活用法」に載って